【マリオ64 RTA】TTC moving redsを考察してみた 後編
この記事は、前回の続きとなっている。
前回は、このスターにおける過去のアイデアを振り返り、以下の考えに至ったことを話した。
(1) moving redsの現行ルートの周期より、0.5周期ぐらい速い周期に乗ることは人間でもできそうだ。
(2) 仮に(1)が実現できたとしたら、stop reds最速よりも速いタイムが出せるかもしれない。
(3) (2)が叶わなかったとしても、(1)が実現できるだけで現行ルートより速くなるはずなので、ワンステージRTAなどで使えそうだ。
上記考えをもとにして新たなアイデアを作ったので、今回はその話をする。
新しいアイデア その1
仕掛けの周期の考察
私は最初に、
- stop reds(仕掛け停止での赤コインスター)と同じ導線のmoving reds
- RTAでできるぐらい安定する
の2つを実現する方法を考えた。この導線が一番速いと思ったからである。
過去のアイデアから、すぐに赤コイン2枚目に向かったとしても、仕掛けが縦の状態であることは分かっている。
縦の状態から移動するのは、ワンスターレベルの動きが必要になるので、RTAを想定するならば、横の状態で移動するべきだろう。
『仕掛けが横の状態の時に移動する方法』を考えたところ、単純解として、仕掛けが縦から横に変わるまで待つ方法が頭に浮かんだ。
具体的には『赤コイン1枚目を回収した後、下に降りて、仕掛けが横になるのを待つ』という方法になる。
実際に作ってみた
実際に作ったのが以下の動画となる。
(1) 幅跳びを2回出した後、壁キックする。
(2) 赤コイン1枚目を取った後、下に降りる。
(3) 反転壁キックで1つ目の仕掛けに乗る。
(4) もう1回反転壁キックを出して、一番上の仕掛けまで登る。
(5) ヒップで一番上の足場に乗る。
以降は、仕掛けのタイミングに合わせたアプローチを使った。
結果は15.00秒カメラ×。
私の評価: 没案
動画を見比べてみたところ、『新しいアイデア その1』は現行のmoving redsと同じ周期になっていた。
タイムを比較したのが以下となる。
- 現行のmoving reds: 15.10秒
- 新しいアイデア その1: 15.00秒
- タイム差: 0.10秒
タイムだけ見ると良さそうに見えるのだが……。
以下3点のデメリットがあるのに対し、0.10秒しか速くならないので、私は没案と評価した。
- 赤コイン6枚目(以下の画像)まわりの入力が難しい。
- 周期の関係で、少しでも遅れると6枚目の赤コインが回収できなくなる。
- 現行のmoving redsと比べ、アプローチの難易度が高い。
新しいアイデア その2
『新しいアイデア その1』を通して気づいたこと
『新しいアイデア その1』を通して気づいたのは、『moving redsは仕掛けの周期に依存していること』だった。
「そんなの当たり前だろ!」と思ったかもしれないが、私が言いたかったのは「周期依存しているからこその考え方があるよ」という話だ。
分かりやすい例に、『バッタンキングのとりで 100枚赤コイン』がある。
このスターのルートは、導線だけで考えると以下が最速だと私は考えている。(赤線が前半、黄線が後半)
しかし、人間がRTAでできるレベルの最速ルートは以下だ。灰色の坂の5枚列を最初に回収していることが分かるだろう。
なぜ、導線が良くない後者のルートのほうが速いのか――その理由は『固定周期で動いているリフト(以下の画像)』が存在するからだ。
両者のルートは、どちらとも同じ周期のリフトに乗っている。
つまり、リフト時点ではおなじタイムなので、リフトまでに5枚多く回収している後者のルートのほうが速いのである。
この話を抽象化したのが以下だ。
「周期に依存する場合、同じ周期に乗れるのであれば、その周期に乗るまでに数多くのことができれば速いタイムが出る。」
これを『新しいアイデア その1』に当てはめてみよう。
『新しいアイデア その1』と同じ周期に乗るまでに何ができる?
最速周期の仕掛けの状態と、『新しいアイデア その1』で挙げたルートの仕掛けの状態は以下となっている。
これらの差は約90度だ。時間に換算すると1.8秒ほどになる。
「この1.8秒内に、できる限り多くの赤コインを取れれば、タイム短縮できるのではないだろうか」、私はこう予想した。
『新しいアイデア その1』は、以下の赤コイン1枚だけを回収している。
もう1枚赤コインを取るとしたら、どこを取るべきかを考えてみる。
導線から考えて、最後の赤コイン2枚は取ってもタイム短縮にはつながらないだろう。
一番上の赤コインを最初に取りに行くのは、最速周期には間に合わないと思った。
『新しいアイデア その1』の導線をもとにすると、右側の赤コインが候補から外れる。
以上から、もう1枚多く赤コインを取るとしたら、真ん中の赤コイン(以下)しか候補がないことが分かる。
この考察をもとに、真ん中の赤コインを最初に回収するルートを作ってみた。
実際に作ってみた
(1) 仕掛けに垂直になる形を作り、三段ジャンプ+壁キックする。
(2) 真ん中の赤コインを回収して、右下の足場に着地する。
以上から、『新しいアイデア その1』と同じ周期に乗れることが分かった。
ただ、この三段のやり方は少し難しかったので、別のやり方も考えてみた。
(1) 少し歩いてQJK+二段ジャンプダイブ復帰する。
(2) 左の足場に乗った後、少し歩いてから反転壁キックする。
以降は、以下の導線でルートを作成した。
参考動画のタイムは13.16秒スタータッチ。以下のタイムを目安に考えると、stop redsと同じぐらいのタイムが出ていることが分かる。
- その1のタイムは14.20秒スタータッチ
- stop redsの人間最速が13.36秒スタータッチ
予想通りの結果を得られ満足した私は、この後、最後のパートを修正したRTA向け案を2つ作ってみた。
RTA向け案を2つ作ってみた
■幅跳びを使う方法
13.36秒スタータッチ、14.40秒カメラ×。
■二段ジャンプダイブを使う方法
13.60秒スタータッチ、14.53秒カメラ×。
どちらも14.5秒前後カメラ×となった。
現行のmoving reds(15.10秒カメラ×)よりも、0.6秒ほど速くなることが分かった。
私の評価: 神案
案を考えた後、実際にNon-TASで『新しいアイデア その2』を試してみた。
試した感想も踏まえ、私は以下の点から神案と評価している。
- 通せさえすれば、100%の確率で、現行のmoving redsより速いタイムが出せる。
- 試した感じだと、上級者ならRTAでも使えるレベルだった。
- タイム短縮狙いで使えるので、将来的に取り入れられる可能性が高い。
ちなみに、『新しいアイデア その2』の難所は、赤コイン5枚目の足場にうまく着地しないとけないところだと思う。(滑りアクションになると、うまく足場に乗れずに失敗してしまう)
むすび
今回は、2記事に渡ってmoving redsのアイデアの話をした。
細かいアプローチは深く考えていないので、まだ改善できる余地があるかもしれない。興味のある方はぜひ改善してみてほしい。